イベント情報

《開催中イベント》

西田記念館開館30周年記念 企画展「福島のこけし愛好会コレクション展2025」

期  間 令和7年8月5日(火)〜令和7年11月30日(日)
場  所 地階 第二展示室
 こけしは、江戸後期に東北の子供たちの玩具として誕生し、昭和以降はその素朴な美しさから大人の鑑賞品として多くの人々に愛されてきました。特に昭和中期の第二次こけしブーム以降は各地で多くの愛好会が結成され、頒布会や入札、産地への旅行、研究活動など様々な活動が行われるようになりました。現在、福島県内では主に6つの愛好会が活動しており、それぞれの活動を通してこけしファンを育んでいます。こけしの楽しみ方は幅広く、好きな作者や系統、大きさ、時代で集めたり、温泉や風土と共に味わったり、部屋のインテリアとして飾ったりなど実に多くの楽しみ方があります。
 今回の企画展は、開館30周年記念として、福島県内に拠点を置くこけし愛好会の皆様にご協力をいただき、会員の皆様のコレクションをお借りしてご紹介しております。各愛好会の活動やその歩み、会員の皆様のこけしへの思いに触れることで、こけしが持つ奥深い魅力を感じていただければと思います。

ミニ企画展 昔話や伝説の江戸独楽

期  間 令和7年7月15日(火)〜令和7年11月24日(月)
場  所 1階 常設展示室
開催中イベント2 江戸独楽とは、江戸時代の曲独楽をヒントに作られた独楽で、ただ回すだけではなく、美しい色彩や独特な仕掛けなどが見られます。今回の展示では、桃太郎やさるかに合戦、文福茶釜など昔話や伝説をテーマに作られた江戸独楽約30点をご紹介します

《企画展報告》

西田記念館開館30周年記念 企画展「土湯こけし名品展」

期  間 令和6年12月3日(火)〜令和7年3月30日(日)
場  所 地階 第二展示室
開催中イベント1 当館は東北の風土とこけしを愛した西田峯吉の愛蔵こけしと資料を展示する記念館として平成7年に開館し、お陰様で今年30周年を迎えました。これもひとえに皆様のご支援、ご厚情の賜物と深く感謝申し上げます。
 西田峯吉は大正14年から東北各地を訪れ、伝統こけしの振興に尽力したこけし蒐集・研究家です。土湯木地業とこけしについては多くの執筆を残しており、度々福島を訪れていることから西田コレクションには多くの土湯名品こけしが見られます。また、当館は開館後も多くの方々のご協力により地元土湯を中心とした名品こけしが収蔵されたため、現在では古品から現代まで充実した内容の土湯こけしが揃っております。
 今回の企画展では開館30周年を記念し、収蔵品の中から選り抜きの土湯名品こけしを一堂にご紹介しました。